沿革とあゆみ
沿革
昭和44年4月 | 徳島市と佐那河内の14総合農協と4専門農協が大同合併し、徳島市農業協同組合が発足組合長理事に領家高蔵が就任 |
昭和44年5月 | 徳島市農協婦人部・青壮年部結成 |
昭和44年6月 | 本部事務所を徳島市富田橋1丁目に移転 |
昭和44年9月 | 渭東支部事務所落成 |
昭和45年3月 | 勝占・八万・応神支部事務所落成 |
昭和45年7月 | 育苗センター設置 |
昭和45年8月 | 一宮下町支部事務所落成 |
昭和45年11月 | 加茂名支部事務所落成 |
昭和46年1月 | 機械化センター・中央家畜市場落成 |
昭和46年4月 | LPG充填所(現ガスセンター)落成 |
昭和46年9月 | 組合長理事に山野常雄就任 |
昭和46年12月 | 貯金100億突破 |
昭和47年12月 | 本部事務所を徳島市万代町5丁目(現在地)に移転 |
昭和48年9月 | 入田支部事務所落成 |
昭和49年9月 | 組合長理事に山瀬博就任 |
昭和49年10月 | 佐那河内支部事務所落成 |
昭和51年3月 | 全国農業協同組合中央会より全国表彰を受ける |
昭和55年4月 | 本部事務所落成 |
昭和55年10月 | 山瀬博組合長県農協連共通会長に選任される |
昭和57年10月 | 貯金のオンライン開始 |
昭和59年5月 | 貸出オンライン開始 |
昭和59年12月 | 貯金500億突破 |
昭和61年4月 | 西日本一の野菜予冷施設が完成 |
平成3年7月 | 八万支所事務所落成 |
平成4年10月 | 上八万支所事務所落成・両替業務開始 |
平成4年12月 | 貯金1,000億突破 |
平成5年10月 | 旅行業務開始 |
平成6年5月 | 代表理事組合長に米原宗二就任 |
平成9年4月 | 上八万・一宮下町・入田の3支所を統合し眉山支所誕生、嵯峨支所を佐那河内支所に統合 |
平成11年6月 | 創立30周年記念式典開催 |
平成12年10月 | JA徳島市徳島、JA南井上と合併し、「新生徳島市農業協同組合」発足 |
平成13年8月 | 南井上セルフ給油所落成 |
平成13年11月 | JAネットバンクスタート |
平成14年10月 | 投信窓口販売業務・外貨定期預金開始 |
平成15年3月 | 渋野丈六事務所・中央集出荷場落成 |
平成15年4月 | 松茂直売所開設 |
平成15年12月 | 貯金1,500億突破 |
平成16年6月 | 代表理事組合長に植田忠男就任 |
平成16年9月 | 渭東支所事務所落成 |
平成16年10月 | JA徳島市ホームページ開設 |
平成17年2月 | 応神セルフ給油所落成 |
平成17年4月 | アグリサポートセンター開設 |
平成18年10月 | なっとく市場開設 |
平成19年3月 | 貯金1,600億突破 |
平成19年6月 | 代表理事組合長に芝原孝昌就任 多家良支所事務所落成 川内直売所十郎兵衛開設 |
平成19年12月 | 貯金1,700億突破 |
平成20年2月 | e-taxによる納税システム開始、組合員のe-taxによる申告開始 |
平成22年4月 | 野菜集出荷貯蔵施設落成 |
平成22年6月 | 代表理事組合長に平山功就任 高松国税局よりe-tax普及の感謝状を受ける |
平成24年1月 | 大原事務所・飯谷事務所の廃止 |
平成24年2月 | 徳島県よりはぐくみ支援企業表彰を受ける |
平成24年3月 | 中部・西部・嵯峨出張所の金融共済業務を支所へ統合 |
平成24年9月 | 婚活支援事業開始 |
平成25年3月 | 介護事業廃止 |
平成26年8月 | ローンセンタ-開設 |
平成28年3月 | 高樋事務所の廃止 |
平成28年6月 | 代表理事組合長に松田清見就任 |
平成29年3月 | 川内直売所十郎兵衛の廃止 |
平成30年4月 | 営農経済センター開設 ジェイエイ徳島市燃料サービス株式会社設立 |